4日目~台北
2009.3.15
早朝の台北
どうやら疲労していたらしい usuri。
他の部屋の物音で目が覚めてしまい全く眠れず。
こーなったらやけだもんね、と
usuri夫をたたき起こし 「豆乳飲みに行くよ!」
豆乳?
台湾の代表的朝ご飯といえば 「豆漿」 つまり豆乳。
といっても、日本で紙パックで売られている冷たいのではなく
食べたいのは、温かくて少しおぼろ豆腐っぽくなっているの。
温かくて甘いのも定番らしい。
そこで、朝っぱらからタクシーでやってきたのは
「阜杭豆漿」
MRT「善導駅」近くなんだけど、
結局今回もMRTは利用せず。
阜杭豆漿は、華山市場というビル内の市場の一角にある、
午前中だけやっている朝定食屋さん。
今日は日曜日で、市場はお休み。
シャッターが閉まっているお店が並んでいて、
ビルの中なのに電気もついていない。
旧正月以外は無休って聞いていたものの、だんだん不安に…
が! 急に人だかりが!
目的の阜杭豆漿の周りだけは、電気が明るくついて
すごくおおぜいの人が行列を作っている。
地元の人がこれだけ並んでいるってことは、期待できそう~!
行列は 「内用」 と 「外帯」 の2つの列がある。
「内用」 は、イートイン。
「外帯」 は、おもちかえり。
外帯の列に並びながら、買っている人を観察。
みんな何を買っているのかな?
ステンレスの水筒 (マイボトル) を持ってきて
豆漿を入れて持ち帰る人や
次々焼き上がる焼餅を20個くらい買っていく人などがいて、ますますワクワク♪
「外帯」 にしたけど、
出来たてアツアツを味見したかったので
おぼろ豆腐スープのような豆漿と、
卵焼き入りの焼餅をテーブルでパクリ。
う… うまい… めちゃめちゃ美味しい~
スープはなみなみ、焼餅は食べきれないボリュームで
しかもお値段は200円足らず!
こんな朝食が食べられるなんて… ここに住みたい!
焼餅はここで食べる分以外にも、3つ買ったので、
日本に持って帰ろう♪
それから、豆漿に浸して食べる揚げパン 「油條」 は
usuri父に持って帰ってあげよう。
ちなみに、油條は、中国語で
「ヨウティヤオ」 と発音する。
usuri父は、台湾にいたときに
「ユーチャコイ」 が好きだったと言っていた。
どうやら、ユーチャコイは、油條のことだったらしい。
地元の名店のユーチャコイは、きっと美味しいよ~
行列に並んでゲットした朝ご飯を持って、ホテルにお帰り。
その足でホテルの朝食レストランに行ったところ、
usuri両親がもう朝ご飯を食べていたので、
豆漿をこっそり、朝ご飯の一品に加えましたとさ、
にゃにゃっ!
この記事へのコメント