2008.12.24
おはよう! って、まだ午前1:00
usuri夫婦そろって時差ボケである。
寝ようとジタバタしたけど、結局諦めて午前5:00には起床。
早朝のミュンヘン中央駅 ホテルから徒歩1分は本当に便利。
駅の売店でハムやソーセージを挟んだパンを朝食のためにお買いあげ。
ドイツ鉄道DB 7:26発 IC61号 に乗車
予約していた席は1号車の1等席
6人用コンパートメントだけど、入口の予約カードは2枚、つまり2人だけってこと!
快適な空間で、朝ご飯をいただきます。
それにしても、ドイツのパンは美味しい。
ハムやソーセージを挟んだだけで、
バターも塗っていないしケチャップもかけていないけど
それがすっごく美味しくて
基本的にお米好きのusuri夫も 「これなら朝食パンでいいかも」 だって
ミュンヘンからザルツブルクは、鉄道で約1時間半
9時前にザルツブルグに到着!
駅のインフォメーションで、ザルツブルグカードを購入しようとしたら、窓口の人が
「今日はクリスマスイブなので、観光施設は閉まっているところもある。
また、ほとんどの観光名所も、今日午後2時ころには閉まるはず」と念押しされた。
旧市街に向かうバスの中で、ザルツブルグ在住の日本人女性に声をかけられた。
親切な方で、たまたま同じバス停で降りるからと
降りたあと、usuriたちが行くつもりだった
チョコレート屋さんとケーブルカー乗り場までの道順を教えてくれたよ。
ケーブルカーで ホーエンザルツブルグ城へ
城内見学は30分ごとに行われるツアーで。
日本語の音声ガイドがなければ、何にも分からないところだった~
ザルツブルグのクリスマスマルクト
ここも今日が最終日
大聖堂の天井
usuriのお土産は、やっぱりマグネット!
…昔、テレビで見たんだけど
冷蔵庫のドアは、風水的にはメモとか一切貼っちゃだめなんだって。
金運が落ちるんだそうな。
usuri宅の冷蔵庫のドアは、お土産のマグネットで埋め尽くされているので
おそらく金運は底をついているんだろうなあ…
ゴールドガッセを抜けて…
ゲトライデ・ガッセ
「ガッセ」は「○○通り」という意味
ザルツブルグのメインストリートには
何を売っているお店か一目で分かる看板があってとても楽しい。
ゲトライデガッセの人だかりに
つられて買ってみた「オレンジパンチ」
(オレンジリキュールのお湯割り)
ゲトライデガッセにある、モーツァルトの生家
(黄色い壁の建物)
楽しみにしていたホットドッグのスタンドもお休み。
モーツァルトの生家のすぐそばにある
レストラン「ツム・オイレンシュピーゲル」で昼食
(2階建てのかわいい建物)
窓の外にモーツァルトの生家を眺めながらの食事って、贅沢う!
行きたいレストランを選べるのは、個人旅行のいいところだと思うなあ。
ここもモーツァルトの住居だったところ
銅像のある、モーツァルト広場には特設アイススケートリンク場が!
そしてお土産には 「モーツァルト・クーゲル」
ウィーンのお土産として有名な「モーツァルト玉」チョコレートだけど
実はザルツブルグが本家本元なんだって。
本家本元 フュルストFurst のモーツァルト・クーゲルは
バスで会った日本人女性もお墨付きでした~
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント